2016年 01月 20日
テンセグリティの考え方 |
バックミンスター・フラーの発明したテンセクグリティ理論をヨガで体現しているACOさん。
※こちらにACOさんの言葉と模型を使った説明があります。
実は「ねこのわ」もテンセグリティなんです。
それぞれが自立した一個人として、他者と調和してつながっていく。
「自立」は「孤立」ではありません。
必要なときには他人に依存できることが真の自立であり、人間たった一人で生きていくことはできません。
そして「依存」は決して悪いことではありません。
過剰や一方的ではないバランスが要るということです。
受け身ではなく、
既成のものではなく、本当に自分がしたいことを見極める。
そして、自分の居場所を作ること。
居場所は捜すものではなく作るものだと思います。
私は20代自分のやりたいことが見つからず、会社十数社を転々としました。
さんざん回り道をして、やっと気づきます。
やりたいことがなければ作ればいい!
そこでキャットシッターという仕事を作りました。
自分のニーズだったから、
「留守中の猫たちにこうしてほしい」
がわかる。
やがてシッティングのお客様から、
「死後残される猫を引き受けてほしい」
とのリクエストが来ました。
私のニーズにはなかった発想。
だから生涯保障になるまで四苦八苦しました。
それでもこのお仕事をさせてもらえたことで、
あふれるほどの人の思いと
しなやかに今を生きる猫たちと出会えたのです。

ある人と猫の環に入らせていただく。
引き継いだ猫さんをあちら側のご家族の元に送り出すまで、
猫の森は家族として寄り添い、伴走します。
バトンを受け取り、渡す。
猫たちを送り出す度、
彼らからたくさんの勇気や元氣や感謝、言葉にならない贈り物を受け取ります。
実はこの歓びを味わえるようになったのはここ数年のこと。
彼らが私たちとともに生きた意味があります。
大きな感謝に包まれる、この感覚は何物にも代えがたい。
それをできるだけ言葉にして、多くの人にを伝えたいと思いました。
それには皆さんにもねこのわを経験してもらうのが1番ではないか。
猫と人のバトンタッチをみなさんと共有したい!
分かち合いたい。
そして、全国各地にねこのわを広げたい。
まず、1/23 顔の見える関係作りの試みからスタートします。
第一次ねこのわ会員の募集は50名。
じっくり、ゆっくり、ねこのわテンセグを築いていきます。
▼東京開催 猫スクール開催一覧 お申込みはお早めに!
※こちらにACOさんの言葉と模型を使った説明があります。
実は「ねこのわ」もテンセグリティなんです。
それぞれが自立した一個人として、他者と調和してつながっていく。
「自立」は「孤立」ではありません。
必要なときには他人に依存できることが真の自立であり、人間たった一人で生きていくことはできません。
そして「依存」は決して悪いことではありません。
過剰や一方的ではないバランスが要るということです。
受け身ではなく、
既成のものではなく、本当に自分がしたいことを見極める。
そして、自分の居場所を作ること。
居場所は捜すものではなく作るものだと思います。
私は20代自分のやりたいことが見つからず、会社十数社を転々としました。
さんざん回り道をして、やっと気づきます。
やりたいことがなければ作ればいい!
そこでキャットシッターという仕事を作りました。
自分のニーズだったから、
「留守中の猫たちにこうしてほしい」
がわかる。
やがてシッティングのお客様から、
「死後残される猫を引き受けてほしい」
とのリクエストが来ました。
私のニーズにはなかった発想。
だから生涯保障になるまで四苦八苦しました。
それでもこのお仕事をさせてもらえたことで、
あふれるほどの人の思いと
しなやかに今を生きる猫たちと出会えたのです。

引き継いだ猫さんをあちら側のご家族の元に送り出すまで、
猫の森は家族として寄り添い、伴走します。
バトンを受け取り、渡す。
猫たちを送り出す度、
彼らからたくさんの勇気や元氣や感謝、言葉にならない贈り物を受け取ります。
実はこの歓びを味わえるようになったのはここ数年のこと。
彼らが私たちとともに生きた意味があります。
大きな感謝に包まれる、この感覚は何物にも代えがたい。
それをできるだけ言葉にして、多くの人にを伝えたいと思いました。
それには皆さんにもねこのわを経験してもらうのが1番ではないか。
猫と人のバトンタッチをみなさんと共有したい!
分かち合いたい。
そして、全国各地にねこのわを広げたい。
まず、1/23 顔の見える関係作りの試みからスタートします。
第一次ねこのわ会員の募集は50名。
じっくり、ゆっくり、ねこのわテンセグを築いていきます。
▼東京開催 猫スクール開催一覧 お申込みはお早めに!
2/6(土)猫族修業フルバージョン ランチ(外食)込み
2/7(日)猫ごはん(ナマリ節付き)+思いっきりニャンゲーム大会
詳細、お申込みはこちらをクリック
Facebook「ねこのわ文庫」日々の様子をアップしています。
◆「ねこのわ文庫」4/9「植本祭」猫本の寄贈を募集中
◆下記、ご了承の上、ご協力よろしくお願いします。
猫に関する書籍全般(絵本、コミック、写真集、小説、エッセー、実用書、専門書など)
猫に関する書籍全般(絵本、コミック、写真集、小説、エッセー、実用書、専門書など)
1.重複したものや、不適当と判断した書籍は、猫楠舎で販売し運営費に回させていただきます。
2.いったん寄贈いただいたものの返却はできません。
3.寄贈本の送料はご負担ください。※シッティングの際のピックアップ、桜舎での受け付けもやっています。
4.書き込みのあるもの、著しく破損したものなどはご遠慮ください。
必ず郵便番号、住所、氏名、メールアドレス、連絡先を明記くださいね。
オープンイベントの招待状をお送りします。
●猫本の送り先
〒649-5145
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神133-1
猫の森(株)猫楠舎
電話0735-58-1220
2.いったん寄贈いただいたものの返却はできません。
3.寄贈本の送料はご負担ください。※シッティングの際のピックアップ、桜舎での受け付けもやっています。
4.書き込みのあるもの、著しく破損したものなどはご遠慮ください。
必ず郵便番号、住所、氏名、メールアドレス、連絡先を明記くださいね。
オープンイベントの招待状をお送りします。
●猫本の送り先
〒649-5145
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浦神133-1
猫の森(株)猫楠舎
電話0735-58-1220
◎猫の森は、誕生から死、さらにその先へと命のバトンをつないでいきます◎
by cs-nanri
| 2016-01-20 09:22
| ピピピッピッ!