正しいことより、言葉が相手に聞き届けられること |
『子どもは判ってくれない』内田 樹 著
長い、長い前書きのなかにあった言葉がタイトルのそれである。
正しいことを言うヒトはいっぱいいる。
お説ごもっとも
はい、はい。
正しいことはどうでもいいことにしか聞こえない。
あぁ、そうですか〜
だから?
正しいことしか言わないヒトの話は面白くない。
具体的なことを言わないもの。
そのヒトじゃなくても言えること、どこかからコピペした言葉。
面白くない話は聞こえない。
聞き流して忘れる。
相手に届く言葉、相手に届くようにするには?
相手がそれでアクションを起こすこと。
それを内田センセの本で學んでいる。
知識ばかり詰め込んだところで、使えなければ意味がない。
「正しい知識」はないより、あったほうがいいけど。
でも、それに縛られて身動きがとれないヒトが多過ぎる。
GOやGGは、そこに風穴をあける役目だ。
白黒ハッキリできないのがこの世の常、
グレーゾーンでたゆたうように生きている
なにをしたらいいのか判らないヒトたちに。
正解はない。
しかし、考え方を変えることはできる。
違う視座で見ることはできる。
本を置いて、
そんなことをつらつら考えながら暑い夏を過ごしている。

大人の夏休み 特別編 2つ
「個性心理學校基礎講座」 07月28日(土)13:00~17:00
コレ、知っていると知らないでは大きな違い、いや、ホント!
新規のお申し込み〆は、7/21、急げや、急げ!
「猫族修行」 07月29日(日)13:00~17:00 手ぶらでご参加ください。
【Step 1. ホップ】お散歩
「歩き方で人生が変わる」 南里校長の誰も知らない明治神宮の歩き方
【Step 2. ステップ】コラージュ作り
「未来は自分で描く」直感と触感 雑誌をベリベリ破り、紙にペタペタ貼れば、あなたの好きが見えてくる!
【Step 3. ジャンプ】スーパーねこ友編み方
「手を使うことは脳を鍛えること」触感とバランス、スーパーねこ友を編んで、猫さんへお土産を!
「GGゼミ」
・猫巡礼88 07月28日(土)17:30~19:00
第161話 キャットシッティングで出会った猫たち1992年篇
・猫塾365訓 07月29日(日)17:30~19:00
「日本の身体⑤」 内田 樹センセの本から氣になる言葉を取り出して、脱線あり、笑い有り、妄想力を鍛える時間
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今週も早めの水分補給を心掛けて参りましょう。