2021年 09月 04日
エスノセントリズムとは? |
昨日は昼にガースー総裁選不出馬のニュースが飛び込んできてから、自民党にメディアジャックされた状態となり、ほとほとうんざり。

今月の「ことば塾」は『山男の四月』 春の日差しのようなお話です。
臨時国会開いてください!
メディア操作できるちょろい国民だと思われているのか、私たち。
こんなときこそ読書です。
司馬遼太郎と井上ひさしの対談『国家・宗教・日本人』(1995年)を読みました。
そこに出てきた「エスノセントリズム」という言葉。
司馬:私も、自国の文化がいちばんいいと心の底では思い続けている一人です。
同じように、イヌイットもモンゴル人も、自分の文化がいちばんいいと思っている。
そうでなければ、人間はこの地球上で暮らしていけない。
これをエスノセントリズムというそうですが、これは性欲に次いで人間の本能の一つだと思うんです。
人間の荘厳さの一つだと。
なるほどなぁ。
海外から日本に戻ると、やっぱり日本がいいなぁとつくづく思う、あれですね。
これって、地域的にも言えてますよね。
東京なら千駄ヶ谷がいちばんいいわぁ、とか、やっぱり浦神は落ち着くわ、とか。
ふむ、ふむ。
あと、石橋湛山の「小日本主義」、これ、調べてみたい。
ずいぶん前から、「停滞から成熟」を唱えていた人がいたんですなぁ。
斎藤幸平も真っ青ですよね。
もひとつ、美しい日本語についての章。
「させていただきます」といい回しが嫌らしいと司馬は言う。
阿弥陀如来を前にしての謙虚さの表現だったのが、やわらかさをとりつくろうために「させていただく」を使う。
「政治家はちゃんと魅力的な日本語を使ってくれないと」
と司馬はダメ押しをしている。
忖度がすぎて、なにを言ってるのかわからない言葉、多すぎますね。
自分も氣をつけなければ。

▼9月のWeb猫スクール 当日参加できないときはアーカイブ配信
複数参加の場合、下記の番号をお知らせくだされば月末まとめ払いできます。
【9月開催 Web猫スクール】
02.9/05(日)13:30~15:00 にゃんプレ「お氣に入りの猫物自慢」
03.9/11(土)13:30~14:30 ねこねこ塾「猫の森の猫たち・星男くん」
04. 9/12(日)13:30~15:10 猫の學校3回目 「5.猫の習性 6.猫の食事」
05.9/14(火)19:00~20:00 老猫メイツ 課外授業「猫の森の生涯保証 4」
06. 9/16(木)19:30~20:30 にゃん流日本神話6話「イワレビコ、東へ」
07. 9/18(土)13:30~14:30初ねこ倶楽部‐A3「猫のすべてを受け入れる」
08. 9/19(日)13:30~15:00 ことば塾22 「宮沢賢治 6」『山男の四月』
09. 9/21(火)19:00~20:00 老猫専科・第2班 3回目「うちの猫自慢」
10. 9/25(土)13:30~15:00 老猫専科3回目 「キュアとケア」
11. 9/26(日)13:00~16:30ご機嫌元氣365(9月の言葉)
12. 9/28(火)19:00~20:00猫の森プラスワン「秋の猫ごはん人の秋ごはん」
*入門タイプは60分1,000円(税込)
● 基礎の「猫の學校」は100分2,000円(税
NEWS 猫の森通販
▼猫の森通販 選りすぐりのものだけを取り扱っています。
・レスキュークリーム関連(掲載を中止)ご希望の方はお問い合わせください。
nekonomori▼catsitter.jp ▼を@に変えてお送りください。
by cs-nanri
| 2021-09-04 09:34
| 本がなければ