2022年 04月 22日
2022年4月の「にゃんポイント」:「おおごとにしない」の巻 |
土砂降りの夜が明けたら、洗濯したての青空とまばゆいお天道様。

暴れん坊将軍ヤム
で、手術後数日して、なにやら落ち着かないヤムヤム。 どした?どした? と見ていると、ちぃちぃがインしていたバスケットの中に、シャーシャーとおしっこを始めました。 私の目の前です。
ふむ、砂トイレでおしっこしたくなかったんだな。 即、ペットシーツトイレを設置します。 以前にもタオルやベッドにおしっこをすることがありましたが、最近はなかったのでペットシーツトイレも撤去していたんですね。
おしっこされたバスケットはバイオウィルクリアをスプレーして、日光消毒。 タオル類は洗濯後使い捨て雑巾に変身。
その後、ヤムはおしっこはペットシーツトイレを使っています。 うんちは砂トイレで平氣らしい。 これで様子を見る。 食欲と排せつ、からだ全体からの雰囲氣が健全であれば見守る。
初動で大切なことは大ごとにしないこと。 たまになんでも大げさに考える傾向の方がいらっしゃいますが、そういうヒトはネガティブな言葉を多用しています。 悪いように、悪いように考えるクセが身についているんでしょうね。 猫さんの普段とちょっと違う行為などもすぐ病氣にしてしまう。
心配はなんの役にも立ちません。 まだ起こっていないことをあれこれ心配することは悪影響はあっても、メリットはほとんどない。 なにか起こってから迅速に行動できるほうがずっといい。
猫さんは察しの天才ですから、心配しているのを感じ取ると、言葉悪いですが「そこにつけ入る」、または「負のスパイラルに入る」、物事に動じない猫さんはそう多くはないように思います。 なぜかって、家族ですからね。
あまり大ごとにせず、淡々と目の前のことに対応するちから、これができると猫さんの負担が減ります。 土砂降りの日だってあります。 土砂降りになる必然があるんです。 土砂降りのとき、大騒ぎしたって、嘆いたって、心配したってなんにも変わらない。 ただ、降りやむのを待つしかない。 これも「ちから」です。
なにもしないように見えて、全身全霊でそばにいる。 これは実際にはかなり難しい。 けれどやってみる価値はある。 じたばたしないで、耐える、見守るちからが身につくと、慌てなくなります。 土台に猫のからだや習性を理解し、冷静に判断することが必要。 知識と感性の両輪をバランス良く、ですね。 さらにできれば知識を智慧に、感性を想像力(ブリコラージュする創造性でも可)に変えていきたいところ。 
トーマがヤムを、ヤムがちぃちぃをアログルーミングする図。
生きていればいろんな変化があります。 変化することが生きている証拠。 変化を恐れず、臨機応変に対応していく。 これが猫さんたちから私たちへの最大のギフトです。 私たちをこうして鍛えてくれる。 しっかりついていきましょうね。

猫さんとのつきあいもこんなところがあるのではないでしょうか。
先週、去勢手術を終えたヤムヤム、さすが若いだけあって回復力もすごい。
スプレーもなんとか収まりました。
ブログには書かなかったのですが、手術直前はスプレー行為があり、毎日消臭部隊フル稼働だったんですね。


【4月開催 Web猫スクール】
追加 4/22(金)13:30~15:30 ご機嫌元氣3654月前半の言葉
13.4/23(土)13:30~15:10 猫の學校 4回目(7.猫の住まい 8.猫の健康)
15.4/26(火)19:00~20:00猫の森プラスワン「にゃんゲーム」
追加 4/ 30(土)20:00~22:00 ご機嫌元氣3654月後半の言葉
★当日参加できないときは録画した動画を配信します。
初参加でも「猫の學校」「猫住まい専科」「老猫専科」1コマから受講可能。
紫色は「老猫専科」を修了したメンバーの特別課外授業となります。
【猫の森通販】※商品発送は祝日等を除く火曜日~金曜日
・人氣の「森とくまさん」シリーズご注文いただいてから研磨加工。
・「スーパーねこ友」誕生から四半世紀、これで遊ばない猫はいない!

by cs-nanri
| 2022-04-22 09:37
| 猫師匠たち