おっはようございます。
昨日のマダムGGのなかで、北村薫の『中野のお父さん快刀乱麻』からクイズをだしました。
「ゲゲゲの娘、レレレの娘、ラララの娘」、昨日はこの最初の「ゲゲゲ」を私がド忘れしてしまい、レレレとラララ、あとひとつなんだっけ?
それぞれ著名な方の娘さん3人が集まっての鼎談。ゲゲゲは水木しげる、レレレは赤塚不二夫、ラララは手塚治虫。
で、昨夜は恒例の高校のクラスメイトとのZOOM談義。そこで、この話をしたら、彼女の息子さんがまだ幼いころ、満員電車の中で「ゲゲゲのゲってなぁに、お母さん?」と大声で聞いてきたのだそうです。恥ずかしいやら、おかしいやら、あのときは焦ったわ、と彼女。
実は私も息子ちゃんと似たようなことを言ってました。上野公園に連れて行ってもらったとき、「今度はシタノ公園に行こう~」よほど楽しかったんでしょうね、ははは。
で、そこから、「あたしたち、高校生レベルからちっとも成長していないわね」と。いや、ホントにそうだと思います。
さらに今も読んでる児童文学の話に発展しました。「『ゲド戦記』にカラスノエンドウって女性がいたでしょ?」「うん、いたいた。ゲドのクラスメイトの妹。そういえばスズメノエンドウという野草もあるわね」「カラスがいれば、スズメもいるってか」元コープの理事長だった彼女、今は山梨に移り住み、夫君と農作業をしています。
ナルニア国物語、いいわねぇ。ライオンと魔女、雪の女王とか。
『ともしびをかかげて』ローズマリ・サトクリフ、だい好き、1回手放したけど、また買って読んでるわ。ワタシ、彼女の本はほとんど読んだわよ。ひゃー、ともしびしか読んでなかった、他も読んでみよ。生きてるうちに全部読めるかな?
この年になってもさ、知らないことがいっぱいで楽しいね~。ホント、ホント。芳醇な世界よねぇ、ネットじゃ到底得られない、うんうん。
北村薫の芋づる方式に刺激を受けてか、昨日の展開は目まぐるしいものでした。読書の愉しみは読むだけでなく、アウトプットで広がっていくことでもあります。アレとアレが、ここでつながって、こうなるのか、へぇ~、面白い。それを自分で発見するのが最高にエキサイティングなんです。
さぁて、今日は何を読もうかな。
読書のおとも、手作りどら焼き、うふ。
【4月開催 Web猫スクール】
13.4/23(土)13:30~15:10 猫の學校 4回目(7.猫の住まい 8.猫の健康)
15.4/26(火)19:00~20:00猫の森プラスワン「にゃんゲーム」
追加 4/ 30(土)20:00~22:00 ご機嫌元氣3654月後半の言葉
★当日参加できないときは録画した動画を配信します。
初参加でも「猫の學校」「猫住まい専科」「老猫専科」1コマから受講可能。
紫色は「老猫専科」を修了したメンバーの特別課外授業となります。
【猫の森通販】※商品発送は祝日等を除く火曜日~金曜日
・人氣の「森とくまさん」シリーズご注文いただいてから研磨加工。
・「スーパーねこ友」誕生から四半世紀、これで遊ばない猫はいない!