2022年 11月 08日
カワベ照明に照らされた夜 |
南里さん、遊んでばっかりだぁ、と思ってらっしゃる、そこのあなた、そうなんです、遊んで美味しいしいもの食べて、毎日ニコニコしてます。

これをお作りになったんですよ、スゴイ。 
見事にピッタリマッチ、マッチでぇーす(完全にハイ)
昨夜は急遽床掃除をし、点灯したり角度を変えたり、他の照明つけたり、消したり、もうワクワクしっぱなしでした。 私、照明好きかも?
で、ですね、もはや糸島で何もない日はない、と分かりました。 散歩の途中、福吉川でこんな光景を見ただけでも「おおー」なのに、ですよ。 
大きな鯉がうやうや泳いでます。 キレイな水ですよね。
カワベさん宅、これからちょくちょく遊びにいく予感、きゃー。 聞けば真鍋さんもカワベさん宅突然訪問の常連らしい。 移住先輩たちの豊かな糸島ライフ、見習って参ります。

ぬいぐるみのココピーとヤムヤム。 お兄ちゃんらしくなったよね。
さぁ、本日はついに牡蠣小屋デビューでございます。 明日のブログも乞うご期待なのよ。
▼まだまだ間に合う!
罪悪感なんぞ微塵もなく、ただひたすら好きなようにしとりますよ。
バカボンのパパが云ってます、
「これでよいのだ!」
とはいえ、車でお出かけは1日おきくらいにしようかな、と思い、スペアの発送などしつつ静謐な午後を過ごしていると。
ヨリコさんからお誘いLINE。
「カワベさんをご紹介するから、来ない?」
「すぐ行きます」
その数分後にはカワベさん宅の庭を見ていました。
十数年前に横浜から移住されたご夫妻、趣のある古民家にお住まいです。
庭ではいろんな種類の花を丹精されていて、和歌山のモンさん、ミネちゃんを思い出しました。
ここにも花好きさんがいて嬉しいにゃ~。
夫さんはモノづくりがお好きで、きちんと整頓された工具部屋はまさに「オトコのワクワク部屋」でした。
壁に工具類、モノづくりしやすい机、照明など、ここで至福のときを過ごされるのだろうなと容易に想像できる室内。
リビングダイニングはこれまた、ご夫妻の作品展示室さながらです。
シーグラスを使った照明や、切り絵などもう趣味の域を超えているものばかり。
勧められた椅子に座ると、なんとも居心地がよく、何時間でも過ごせそう。
喫茶店ですか?
というくらいサイフォンが並び、手際よくアールグレーを注いでくださる仕草も優雅です。
「スモールバレーデザートカンパニーのアップルタルト、これが最後のワンピース。南里さんはタイミングがいいわ」
初めて知る「スモールバレー・デザートカンパニー」は糸島の山奥にひっそりとあるらしい。
HPなし、店頭販売なし、すべて冷凍、注文のみという独自のスタイルを貫く。
なんか、それだけでも自信の表れじゃないですか、カッコいい。
もちろん、お味も甘すぎずさっぱりして、リンゴの酸味、風味をちゃんと生かした極上品。
パンフをみたら、アソートがあって、これにいたく心惹かれるショロー。
真鍋家とシェアして注文しちゃう?
さらに帰りしな、カワベ夫さんが
「照明、好きなの持ってっていいですよ」。
ロフトから柔らかい光を放っている行燈、スタンド、照明群、すべてカワベ作品なのである。
オーマイガー、そんなぁ、とてもこんな素敵なのがずらりと並んでいたら、一つだけなんてとても選べません。
懊悩しながら、口元が緩んでいたであろう、浅ましいことこの上なしなショローでございます。
「僕とこも、ひとついただいているんですよ」
え、そうなの?
初対面でいただいちゃっていいものなの?やっだー、利他、利他、利他~。
「とても選べません」
「ログハウスだから、これなんかどう?」
カワベさんが選んでくださったのは、モダンな方形、たしかに我が家に合いそうなり。
「これ、主人が氣に入っていて、なかなか手放さなかったんですよ」
ええーっ、そんな貴重なものを~、利他、利他。
もぉね、顔がゆるんじゃって、頬っぺたが1度ならずも2度、3度、落ちたと思います。
家に帰って、カワベ照明を点灯。




応募者全員に「スーパーねこ友スペア(付け替え用、棒なし)をもれなくプレゼント!
9/30に解散した猫の森株から感謝の氣持ちを込めて&糸島ワクワクのお福分けです。
初めての方も常連さんも遠慮せずどしどしご応募くださいね。
応募メールに返信はしませんが、スペアに一筆箋添えてます♬
応募〆切は今週の土曜日1/12。
スーパーねこ友をお持ちの方(持ってなくても応募はできます)、ぜひご応募くださいませ。
古いねこ友棒の場合、穴が小さくスペアが通しにくいですが、根性でやれば通ることになってます。
古くなった編み紐を切って棒から外し、スペアの先を穴に通して、しっかり堅結びで新品に!
▼ワンポイント
袋から出したねこ友スペアは、折り癖がついているので、一度グイグイ手でしごいて、まっすぐにしてからのほうが、しなやかな動きが出ます。
by cs-nanri
| 2022-11-08 10:15
| 暮らしのヒント