2008年 08月 19日
琉球畳に憧れて |
以前お客様の家で体感した琉球畳の感触が忘れられない。
ああ、ここでお昼寝したい。
猫も手足を伸ばして、実に実にのーんびりな感じ。
暮らしを快適にするのが、仕事だもんね、猫。
で、先日紹介した『美しいもの』の本の中にも琉球畳があって、あ、やっぱり!と嬉しくなる。
家の中の絵を見たら、ほとんど「和」だった。
潜在意識ではずっと前から、日本を意識していたのだろう。
夕べの夢では、シャカパンにストーブの火が燃え移って、ぼやを出しそうになった。
ああ、もう合成繊維はいらないんだなと思う。
身体にぴったりした服も気の流れを妨げる。
縄文や弥生時代の人たちが着ていたようなゆったりとして風通しがよい、天然素材の服に切り替えよう。
作務衣やヨーガンレールの服なんか。
ピチピチのジーンズはだれのため?
最近はピアスもしなくなった。
どんどん、暮らしの引き算を続けよう。
●11/8のバスツァー、ただいま13名、催行まであと12人!皆様のお申し込みを心からお待ちしています。

ああ、ここでお昼寝したい。
猫も手足を伸ばして、実に実にのーんびりな感じ。

暮らしを快適にするのが、仕事だもんね、猫。
で、先日紹介した『美しいもの』の本の中にも琉球畳があって、あ、やっぱり!と嬉しくなる。
家の中の絵を見たら、ほとんど「和」だった。
潜在意識ではずっと前から、日本を意識していたのだろう。
夕べの夢では、シャカパンにストーブの火が燃え移って、ぼやを出しそうになった。
ああ、もう合成繊維はいらないんだなと思う。
身体にぴったりした服も気の流れを妨げる。
縄文や弥生時代の人たちが着ていたようなゆったりとして風通しがよい、天然素材の服に切り替えよう。
作務衣やヨーガンレールの服なんか。
ピチピチのジーンズはだれのため?
最近はピアスもしなくなった。
どんどん、暮らしの引き算を続けよう。
●11/8のバスツァー、ただいま13名、催行まであと12人!皆様のお申し込みを心からお待ちしています。

by cs-nanri
| 2008-08-19 08:47
| 暮らしのヒント