2023年 11月 24日
海辺で見つけたコレ、どうしたもんか |

このままの感じが好きだけど、ペンキを塗りなおして、ハンギングバスケットをかけたり?
庭の真ん中に置いて、くつろぎスペースを作る?
庭に高低差をつける土台にする?
波の力すごいわ~。
そして、毎度こういう漂流物に出くわすワタシって?



#
by cs-nanri
| 2023-11-24 09:14
| 散歩の途中で
2023年 11月 24日
![]() このままの感じが好きだけど、ペンキを塗りなおして、ハンギングバスケットをかけたり? 庭の真ん中に置いて、くつろぎスペースを作る? 庭に高低差をつける土台にする? 波の力すごいわ~。 そして、毎度こういう漂流物に出くわすワタシって? ![]() ![]() ![]() #
by cs-nanri
| 2023-11-24 09:14
| 散歩の途中で
2023年 11月 23日
おはようございます。
今朝は春のような暖かさで暖房要らずの糸島です。 昨日は薪取会で午前中、薪置き場の草刈り、薪の運搬作業などで汗をかきました。 草刈りはお手の物、ってか、こんな平板な土地は超簡単ですがな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cs-nanri
| 2023-11-23 08:54
| これいただくわ!
2023年 11月 22日
おはようございます。
庭の土壌改良2日目、昨日はコンポストで熟成した堆肥を土中に投入しました。 あ~、こうやって循環させればいいんだ、なるほどね。 デッキ廃材で作ったアプローチ、まぁまぁ役立っていたんですが、これを機にリセットしようと思います。 これらを取り除けば、土の掘り起こし作業がラクになります。 現在大体50cmくらいの深さまで掘り、その土に合わせてバーク堆肥、赤玉土、あぶらかす、牛ふん堆肥、有機石灰など混ぜ込んでいる。 混ぜながら元の場所に戻す。 やりながら、土中の石や根っこを拾い上げる。 これだけで大汗かきます、はい。 でもやり始めたら、「ここはやって、ここはやらない」というわけにもいかない。 さいわいまだたいして植物を植えていないので、やるなら今しかない。 さらに庭の奥は高さを出したいので、レイズドベッドをどうやって作ろうか、とずっと考えています。 お金をかけずに自然素材でできないかしらん。 まぁ、こんなのはやってるうちに閃くので手を動かし続ける。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cs-nanri
| 2023-11-22 08:06
| 暮らしのヒント
2023年 11月 21日
おはようございます。
河合隼雄、加賀乙彦、山折哲雄、合庭惇の『宗教を知る 人間を知る』講談社 2002年出版。 ![]() #
by cs-nanri
| 2023-11-21 09:07
| 本がなければ
2023年 11月 20日
おはようございます。
昨日は「ガーデンピクニック」でのカーメン君トークショーに行ってまいりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by cs-nanri
| 2023-11-20 08:50
| 散歩の途中で
|
ファン申請 |
||